冷房の注意点とは

リラックスする女性
皆様こんにちは!
都立家政駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
7月になり、だんだん暑い日が増えてきました。
外に出ると強い日差しと高い湿度で汗をかく季節であるため、冷たい飲み物と冷房をガンガンに効かせた部屋にこもりがちになる方も少なくないと思います。
しかし、その行為は身体に悪影響を及ぼすことがあるのです。
そこで本日は、夏に気をつけていただきたいいわゆる冷房病についてお話しをしていきます。
目次

・冷房病とは

文字通り、クーラーなどで長い間身体が冷やされることによって、毛細血管や汗腺に異常が起きる症状のことをいいます。 さらに、体の温度が急激に下がってしまい、毛細血管の収縮を引き起こし、血行不良や自律神経障害など身体にさまざまな症状を引き起こしてしまうことがあります。 暑い外から屋内に入ると、クーラーが効いていて涼しいと感じていても手足が冷たくなっていたり浮腫んでしまったり、人によっては腰痛や肩こりが悪化したかもと思った場合、冷房病の可能性があるのです。

・重度になると様々な部分に影響が出やすい

冷房病は、前述した症状の他にも、疲れやすくなってしまったり、重症になってくると、めまいやふらつき、さらには腹痛や下痢などの症状が出てくる方もいらっしゃいます。 夏になって疲れやすくなってしまったかもしれないと感じている方も少なくないと思います。 特に、日頃から冷房が効いている部屋に長くいると、外にでた時の温度差で身体の調子が悪くなってしまうだけではなく、熱中症や脱水症状などにも陥りやすくなるのです。

汗をかく習慣を身につけよう

実は、エアコンの効いた部屋に長時間いることによって、汗をかきにくくなってしまうことがあります。
このような状況を防ぐためには、屋内であれば温度の調節を適切に行ったり、運動を習慣化して取り組むのがおすすめです。
さらに、入浴時にもシャワーではなくきちんと湯船に浸かるのがおすすめです。
温度を急激に下げるのではなく、外との差をなるべく小さくするという部分に着目すると良いでしょう。

・食べるものなどにも注意

最後に、暑い時期は冷たい飲み物や麺類、生野菜などが美味しい時期であるといえます。
しかし、これらの摂りすぎも身体を過剰に冷やしてしまいます。
そのため、暑いからといって冷房を効かせすぎたり、冷たいものを食べ過ぎたりせず、常温の飲み物を飲んだり、食事の時にも暖かい汁物などを摂ることを心がけながら日常生活でも食生活でも冷やしすぎに注意しながら夏を過ごしてみてください。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

身体の冷やしすぎはよくないのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、血行不良やむくみなどの原因となるため冷やしすぎには注意が必要です。

お客様

重度になると他にも不調が出るのは本当でしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、めまいやふらつきなどの症状が出る方もいらっしゃいます。

お客様

冷房に当たりすぎると体温調整が出来なくなるのは本当でしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、汗をかきにくくなるため体温調整が上手くできなくなってしまうことがあります。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\都立家政・鷺ノ宮でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次