中性脂肪について

色々な体型
皆様こんにちは!
都立家政駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
健康な体の状態や体型などについて、昨今様々な場所でよく耳にする機会があると思います。
中性脂肪はなぜ悪いと言われているのか疑問に思う方も少なくないかもしれません。
そこで本日は、中性脂肪についてお話ししていきます。
目次

・中性脂肪とは

中性脂肪は、正式な呼び方であるトリグリセリドとも呼ばれることがあります。 一般的に体脂肪と呼ばれているものは、中性脂肪ということになります。 体内で一番多く存在している脂質ですが、我々人間が生命活動をするためには必ず必要になる大切なエネルギー源となるのです。 日々の食事などから摂取する以外にも、肝臓で合成することができ肝臓で合成された中性脂肪は血液中を通り、全身に運ばれていきます。

・過剰な蓄積に注意

筋肉や臓器などを動かすためのエネルギー源として使用される中性脂肪ですが、使われずに余ってしまった中性脂肪は皮下脂肪や内臓脂肪として少しずつ蓄えられていきます。 これをわかりやすく言い換えると、我々人間が太ったり、体脂肪の影響を受けて体の変化が起きた場合は、エネルギー源の中性脂肪が余った体脂肪として体に蓄積していることが原因として考えられる、ということになるのです。 中性脂肪は、必ず必要となるエネルギー源ではありますが、食事などからの摂りすぎなどによって過剰に蓄えないように注意が必要です。

エネルギー源としてなくてはならない

中性脂肪は、日々の活動をするためのエネルギー源になるということだけではなく、脂溶性ビタミンや必須脂肪酸の吸収をサポートするはたらきや、体温を維持するというような役割を持っています。
どんな方であっても、エネルギー源として必ず必要になるため、中性脂肪は体に対する影響としては必ずしも悪いものばかりではないということをきちんと理解するようにして下さい。

・生活習慣病を引き起こす可能性が高い

頭を抱える
最後に、中性脂肪が蓄積した結果、肥満になると見た目が大きく変化することはもちろん、生活習慣病との関わりがあるため、放置して長期間放置すると思いがけない形で悪影響を及ぼすこともあります。
主要な生活習慣病としては、高血圧や糖尿病が挙げられますが、本来であれば蓄える必要がない脂肪が増えると異所性脂肪といった状態になることも考えられます。
脂肪肝などを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、異所性脂肪は臓器の機能低下にも繋がりますので、適切な対応で改善していくことが必要になるでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

中性脂肪は体脂肪と違いはあるのでしょうか?

スタジオUトレーナー

いいえ、基本的に中性脂肪は体脂肪と同じものになります。

お客様

体には悪いものなのですか?

スタジオUトレーナー

いいえ、エネルギー源となりますので必ずしも悪ということにはなりません。

お客様

中性脂肪が溜まりすぎるとよくないのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、いわゆる肥満状態になってしまいますので溜まりすぎないよう適切に燃焼するようにして下さい。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\都立家政・鷺ノ宮でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次